ブログ
明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます!
旧年中も、その前からずっと大変お世話になっております。
2016年も何卒宜しくお願いいたします。
お正月もあたご梨の多くのご注文をありがとうございます!
残り僅か、ネットでは大玉の『備前横綱梨』のみの
ご注文受付になりました。
皆様のご愛顧、いつもいつもありがとうございます。
石原果樹園もまた新しい展開を色々と練っております!
ちょっと長々と書かせて下さい。
いや、書ききったら、かなーり長くなりました。。
なので、良かったらまた曲を聴いて頂きながらでも。
僕がアメリカ時代にかなりヒットしたAlanis Morisette。Ironicって曲が特に有名かと。
彼女が歌うBig Surって曲です。
ビッグサーとはカリフォルニアの西海外線ドライブHighway1の事で
もうサイコーに美しい景色が待っています。
アメリカへ行くたびにこの道を4時間かけてドライブするのが最高に幸せです。
———————————–
果樹園はフルーツモード終盤
着陸態勢、もう車輪が着きそうですが
1月は今シーズン最後のメディアさん関連が
色々とありがとうございます!
まずはドラマ『セレンディピティ物語』がMBSオンデマンドで
1月5日23時まで無料配信です。
http://www.mbs.jp/catchup/Dorama/20151225.shtml
石原果樹園は第三話28分40頃から出てきます。
脚本の安田様は映画『幸せのスイッチ』の監督をされていたり
http://www.agara.co.jp/shiawase/
CMの演出もされていらっしゃる
https://www.youtube.com/watch?v=dyADO8azPOc
素敵な方です!
http://panasonic.co.jp/pcmc/le/sps/advertisement/2015director.html
———————————-
それと地元岡山ではかなり話題になってきました
NHK-BSで1月27日水曜日22時から
『インディゴの恋人』が放送されます。
http://www.nhk.or.jp/okayama/indigo/story/
石原果樹園のあたご梨が出てくるシーンがあるかと!
昨年NHKさんからヤーリーについてインタビューを受けまして
そのつながりで今回のオファーを頂きました。
NHK岡山でこのドラマはかなりPRされています!
まもなく全国的にもかなりPRされると思います!
微力ながらNHK岡山渾身のドラマに参加できて光栄です。
———————————-
石原果樹園では色んな事が起こり
素敵な出会いがあります。
それには色々と理由はあるんですが。
きっかけの多くがホームページから始まっています。
皆さん、石原果樹園のウェブを見て、オファーして下さいます。
もう15年以上パソコンをやってきましたが
僕がホームページを作ったり
こうして文章にする大きな理由の一つのが
『次の世代に農業の意味や可能性を伝えたい』です。
お客様だけではなく、多くの農業の生産者さんや
自治体や学校関係者さんなど
学校の視察や農業体験、講演などのオファーを頂く事が
とても日本や世界の将来に意味があると思っています。
『将来石原果樹園で働きたい』
『農業をやりたい』
一番幸せな言葉です。
せっかく生きてるんだから、少しでも次の世代に想いを残したい。
僕たちだから伝えられる事があります。
———————————-
そしてもう一つ、ウェブをやっている理由が
『スタッフみんなの努力や笑顔を留めたい(流したくない)』です。
写真を今まで15年で15万枚撮影してきました。
ここぞって時にはビデオも構えます。
叔父がカメラマンって事で、幼いころから見てきたせいか
『スタッフのみんなの努力を撮らないと気が済まない』んです。
もし僕が何も写真も撮らないし、ウェブにもアップしてなければ
果物がどういう想いで育ってるかも分かりませんし
簡単に育ってるって思われても、果物にも申し訳ないです。
そしてせっかくのみんなの努力が流れていってしまいます。
僕は努力する人が好きなんです。
もし農業をやっていなかったら、メディア関係の仕事をしたかもなーと。よく感じます。
———————————–
アメリカやヨーロッパの人に
『世の中の仕事で一番重要な仕事は何ですか?
What is the most important job in the whole world ?』と質問すると
『farmer 、farming、agriculture』って言葉が必ず出ます。
日本人は水が豊富で環境が良すぎて、常に食べ物があって
大切な事を忘れてしまう傾向があるのかもしれません。
世界に日本と同じ環境の国はありません。
農業大国アメリカのカリフォルニアでさえも大干ばつ中です。
特に岡山は世界的にも恵まれています。
農業の場面で生きるって事は
『生命を育てる』って事が必ず絡みます。
この仕事でしか味わえない、独特な誇りある仕事です。
僕の目標の一つに
『子供たちがなりたい職業のランキングに農業をぶち込んでいく!』と
これはよく農家の友人にも話して、みんなで意識を共有しています。
———————————-
そして農業をしていて、僕が誇りに思うのは
『多くの素敵な方と出会える』って事です。
農作物の大きな意味のひとつに
『繋げる』って事を僕は強く感じています。
特に石原果樹園が扱う果物は
贈答品の意味合いが強いです。
『イシハラさんの梨を送ってあげたら喜ばれたんよー』
とおっしゃって頂いたり
ぶどう狩りで家族の絆や思い出が溢れたりする美しい姿を
何度も何度も味わってきました。
『県外からたくさんお客様がいらっしゃるって事は
俺たちで岡山のイメージも決まる。
岡山県代表のつもりで働こう』
『海外からたくさんお客様がいらっしゃるって事は
俺たちが日本のイメージを築くって事なんだ。
日本代表のつもりで働こう』とみんなで共有しています。
そんな世界で生かせて頂いてる
とても幸せな仕事です。
僕たち自身も様々なご職業の心友がいて下さいますので
果物の力あって、皆さんと繋いでもらっています。
——————————-
昔、果樹園のスタッフに
『いい人が石原果樹園に来られてるって事もありますが
石原果樹園に来るとみんないい人になるんじゃないですかね』
と言われたことがあります。
そうかどうかは分かりませんが
果物の生命力、人を心地よくするパワーは
他の何にも変えられないものがあります。
『俺たちはとてつもない世界で生きているんじゃないか』と
感動的な多くの場面、素敵な出会いあって
発見も重ねて、今ではそれが確信に変わってきています。
農業の世界
果物の世界
そしてここ岡山
石原果樹園で働くって事は
とてつもなく凄い事なんだと
しっかり分かっています。
——————————-
僕は後輩に『石原さん熱い』と度々言われますが
普段はそんなに喋る人間ではありません。シャイです。
でも僕は友人をよく褒めるらしく
『イシハラー大げさー』とよく言われます。
『じゃあ俺の言ってる事が間違ってる?』と
聞き返しても、みんな否定はしません。
熱いって事はなく、当たり前の事だけを言っています。
ただ物事を見る角度が少し違うのかもしれません。
やたら気付くんです。
その人の努力に。
愛情に。
感動しいですし、がんばってる人が世の中でどういう存在に成り得るか
『良さを発見する力』はあると思います。
それはやはり今までの出会いと経験で
『その人や物を正しい想いで、いい方向へ導く』
『がんばってる人が好きなんだ』と思います。
農家が報われない世界はおかしいと思っていますし
自分で報われるように努力するのが当たり前です。
—————————
僕たちが果物の生長を助けるって事は出来ますが
僕たちには『果物そのものを作りだす』って事は決してできません。
人ができない事が出来る果物たち。
なにがどうなって果物ってできるんだと
細かい説明は出来ません。分かりません。
人より凄い、365日がんばってる農作物の努力は代えられません。
果物があるって事自体、普通じゃないんです。
農作物って自分では喋られません。
僕たちが正しい想い、正しい言葉で
せっかくの命を導いて、翻訳してあげたいと思っています。
—————————-
最後に
僕たちが一番大切にしている言葉は
『感謝』です。
感謝することで、一見小さな事も美しく見えますし
スタッフみんなの努力
スタッフのご家族の努力も想像できます。
感謝があるから、人のいいところが見えますし
言葉もよくなっていきます。
仲間も増えていきます。
愛が生まれていきます。
石原果樹園の果物を大切にしてくださる皆さま。
農業を出来る環境を作って下さってる皆さま。
全てが重なって
命
笑顔が生まれます。
2016年も
農業と
感謝とともに
進んでイキマス!
石原果樹園 石原直樹