ブログ
3月15日。 中国・南京生活8日目。
3月15日。中国・南京生活8日目。
素晴らしい皆さんのおかげで、今回の旅の目的は
全く想像してなかったぐらいに。。
超感動です。本当に感謝です。
今回もしつこいぐらい長くてすみません。
備忘録。自分への言い聞かせのつもりです。
——————-
昨日、一昨日は、青空。
今日は初めての雨。
『南京には山が少ないので、天気予報が良く当たる』んだそうです。
今日は雨でしたが、日頃は雲があまり見えません。
雨があまりに降らないと、空に発射して、人口雨を降らすんだそうです。
今日は一人でバス使って、孫文の陵墓の中山陵など
雨の南京をあちこち行ってきました。
——————–
バスもいろんなタイプがあって、同じ路線でも、値段設定も違って。
市内のバスが2元、27円ぐらいです。
最高紙幣が100元=1300円。
『100元紙幣は、日本の感覚だと5000円ぐらいだよ』と先生。
300元だと一見安そうに思えますが
15000円感覚だと思うと、買うのもちょっと悩みます。
——————–
来週の月曜日、19日の夜には日本へ帰るので、そろそろお土産の準備も。
裏道や観光施設の個人商店。超高層ビルのデパート。
場所や物によってかなりディスカウント出来る
ちょっと出来る、全く出来ないなどなどあります。
中国に来る前は『値引きの駆け引きがめんどくさそう』と思ってましたが
少しは慣れて、楽しくなってきました☆
————————-
裏道にはパチモンだらけです。
『偽物作れるようなもん作るのが悪い!』てな世界です。
この広い国土と人の多さで、どうもこうも止めようがない。
『中国に怒ってる時間がバカらしい。それより他の事した方がいい』って感じで。
店側はとにかく売りたい!
偽物もガンガン勧めてくるので
『それ日本のメーカーやけどMade in チャイナやん』って言うと
『ノー!ジャパン、ジャパン! 』って、マジ顔で自信満々です。
きっと仕入れてない人は、自分でも分かってない人もいるかと☆
中国マジ面白いです!南京だけでも果てしない店の多さです。
あちこち見たがりな僕も、すぐに制覇諦めました。。
—————————
日本に比べて、お店の種類が偏っています。
とにかく娯楽施設が少ない。
その代り、料理店はめっちゃ多い。
みんなで外でご飯食べるのが娯楽なんです。
日本の大きなゲーセンとか、100円で遊び放題のお店とか
凄くこっちでウケると思います。
—————————
例えが悪いですが、他に言いようが無いので、、、
建設中の建物の多いこと多いこと!!
『いくら13億人といえ、こんなに多くの高層マンションがいるのか??』と
ちょっと前まで『この中国に成長は無い』と思われていたのが
『この10年間の成長。パソコンの普及で、建築など、あらゆる技術が身近になった』
『自分で新しいものを生み出す力はあまり無いが、絶対真似出来ないと思われてた物が出来る。コピーする力が強いもんで、凄く広がった』んだそうです。
————————-
なんとリンゴまで、日本に見劣りしない、かなり大きなものを作ってきてるんです。
味はもちろん少し劣りますが、圧倒的に安い。
今はまだまだ日本のブランド力、信用力。世界的にまだまだ高いです。
でも世界中に若い世代の中国の人たちが広がって、その信用力まで高めたら??
日本もしっかり海外目線を鍛えないといけません。
物理的に、考え的に、海外志向が低いので。
——————————-
僕が思いますに、他の国がどうやっても日本に真似できない
圧倒的に日本が強い部分は
『日本の場所。環境』かと。
国土の3分の2が森林。常に水が豊富。砂漠化しにくい。
海の制覇面積。海資源、海底資源が多い。
日本の農林水産。縦横長くて四季折々。観光的にも素晴らしい環境。
日本中どこでも水道水が綺麗。ライフラインがしっかりしている。
食事も美味しい。温泉など独自の観光の歴史。
そして奥深い、配慮する、素晴らしい人間性。
日本人のとても繊細な事の積み重ねが、環境のよい日本を作っています。
———————–
そりゃ日本に来たら感動します。日本は隅から隅まで環境が凄いです。
何かのドラマの影響か?北海道がとても人気。
九州も憧れが強い。もちろん京都。
島の少ない中国。瀬戸内海の島国の景色もいいと思います。
自分の県のいいところは、外に出るとよくわかります。
——————————
黄砂、ダストが多い、晴天が少ない、空気が悪い、ガヤガヤな中国。
バスの窓を開けて運転してると、土埃がどんどんイスに溜まるんです。
みんなそれを笑ってウェッティで拭くんです。
きっと雨が少ないので、砂漠化進んでます。
—————————-
僕から見ると、中国は明らかにバブルっぽいです。10年後にはどうなってるか?です。
でも中国政府は日本のバブルも見てきてるので、そのバブルを避けるようにしている。
リーマンショックの立ち直りも、中国政府の強い力で早かった。
それもバブルを大きくしてるかも?ですし。
深いところまでは全く、僕ごときが分からないです。
——————————
今のところ、長い目で見て、まあ大丈夫です日本。
環境はなかなか真似できません。
お米の自給率は100%ですから。
お米あったら、他の食べ物も、いざって時にどうにかするでしょう。
http://www.foodpanic.com/index2.html
食べ物あったら、働けますし。
他の産業も生きていけますし。
————————–
高度成長期以後、日本の経済、大きな壁にぶち当たった。
前へ進めなくなって、右も左も動けず。
後ろを振り返ったら、遠くに農業が見えた。
その農業へ、今までの産業スタイルで
海外を真似しすぎて、大股で近づこうとしている。
植物工場。大規模生産。儲かる農業!!農業ビジネス!!
見える農作物。見える数字。お金。
そ
こに安心感を求める。
——————————–
今年度から政府の農業政策が大きく変わります。
ガンガン農業界へお金をつぎ込み始めました。
『自給率50%へ!農業で雇用!』
でもなんの為の農業か?
細かい農業道徳までは、政府は教えられません。
実際農家やってないんで、気持ちの面は分からないんです。
——————————–
僕たちは人間です。
気持ちがあって生きています。
見えない気持ち。見える笑顔。
僕はそこを大切にしていきたいです。
今までの皆さんの努力、尊い命。
これからの新しい命。
気持ちのある農業で、日本を救えます。
僕たちが、大好きな日本を守っていきます。
日本人の笑顔を取り戻します。
——————————
僕たちはその一環として、大きなプロジェクトと始めようとしています!
しかも二つ!
一つはワクワク出来るし、きっと大丈夫!いけそう!!
もう一つは世界でも、全く前例のないようなスタイル!
僕が10年以上考えてきたんです。
少子化対策、雇用対策。岡山県のすべての農家さんの為。新規就農者応援。
できれば、一人も不幸にさせず、すべてをクリアしていく、なかな壮大な感じで☆
一生を賭けるにふさわしい、超ハイブリッドな案です。
最近、周りの皆さんががノリノリになってきてくださって☆
きっと皆さんも、こういうの待ってたんです!
とても時間はかかるでしょうが、理念は僕が立てさせてもらいます!
そこは任せておくれ☆
相変わらず、話それまくりました~。。(^^ゞ