ブログ
桃太郎ぶどうご注文受付間近!
皆さま~!大変ご無沙汰しております!!
いやいや~、ブログの更新がままならず、大変申し訳ございません!!
サーバ移転して、やっと色々な設定が終了しましたぁ~。
秋ですね~。
田んぼも黄色くなって~
我が家の稲刈りも終了しました~。
今年は『石原果樹園田んぼ農業感じるツアー』という、新たな道を開拓しました☆
そしてとうとう桃太郎ぶどうが完熟しました!!甘いですっ!!
我が家の桃太郎は簡易ハウス栽培(ほぼ露地栽培)ですので、なかなか時間がかかるんです~! 年々、桃太郎さんの樹も成長しまして、今年はより多くご注文受付出来ると思います。
房数を数えて色々と調整して、間もなくメルマガ発刊してご注文受付ます!
10月19日~23日の間で発刊予定です。もうちょいお待ち下さいませ!
それと~、久々のプレゼント企画発動!!
『石原果樹園直売所10周年企画!完熟桃太郎ぶどう4パック入り箱プレゼント!』
抽選で5名様に~♪受付期間は10月26日までです。
——————————————————
本当に今年のフルーツシーズンは、怒涛の9月の5連休を山に、多くのお客様にご来園頂いております。
ブドウ狩りは10月25日までのご予約受付ですが、状況をみて11月上旬まで延長させて頂くかもしれません。
梨狩りはワッショイで、11月末頃まで開園します!
本当に本当に皆様ご愛顧頂きまして、ありがとうございます!!
——————————————————
ブドウ狩りは少しずつ終盤に向かってきておりますが、僕たちは常に色々と考えています。
今の時期は桃太郎ぶどうやマスカットなど、緑系のブドウが主ですので
『こりゃ~、品種の違いが見た目じゃわかりにくい』と
どうすれば上手くお客様に伝わるか?喜んで頂けるか?毎日毎日試行錯誤しています。
スタッフの子もみんなそれぞれ個性があります。
いいところも、不器用なところも多々あります。
お互いに注意し合って、いいところも吸収して、明日の自分!将来の自分に!
繋げて欲しいと思って、夜中になっても、寒くなっても練習しています。
いつも僕がスタッフのみんなに言う言葉があります。
『みんな少々間違っても構わん!人間だから失敗もするから。でもとにかく一生懸命しよう!』
そんな頑張ってくれるみんなが好きです。僕が一番ダラダラしてますが。。(^^ゞ
—————————————————–
この時期はブログにはなかなか書ききれない程、色々な経験をしています。
最近は
地元の小学校にご依頼されて
給食用にブドウを持って行ったりしています。
小学校になかなかお邪魔する機会も無いので、みんなのあいさつが聞こえたりして、懐かしいと言いますか~とても清々しいです。
自分たちの育てた果物が、子どもさんの笑顔や健康を支える。
とてもとても生きがいを感じる仕事です。
——————————————————-
しっかし今年は時間の使い方が超ド下手くそな僕です。
『こんなに色んな事があって毎日が短いのに
俺はどうやって今までメール返して、どうやってお客さんに接してきたんだ?』
摩訶不思議アドベンチャーです。。つかめません。。
本当ーに!僕の今年のメール対応は酷いです。
皆様にご迷惑をお掛けして!お掛け続けて!申し訳ございません!
今日はヤーリーの収穫を終えました。
これから選果して、追熟させて、11月中下旬から本格出荷です。
今年もいい感じで生育していると思います。
落ちた梨を食べてみましたが、もう結構甘かったです☆
『今から出荷して、お客様に香りが強くなるのを楽しんで頂いてもいいかな~』と思ったり。
ブドウのご注文も数多く頂きまして、皆様本当にご愛顧ありがとうございます!
やっと育てたブドウを丁寧に梱包して、クロネコヤマトに丁寧に運ぶ。
これがブドウに出来る最後の仕事です。後はクロネコさん任せです!
———————————————————
最後に~私事ながら~10月3日で~35才!になりました。
昭和49年生まれ!松井秀喜世代の僕たちも
この年になると『もうどうにでもなれっ!』ちゅう感じです☆
バイトの子に果樹園で『ハッピバースデイ~♪』を歌ってもらって幸せでした!
果樹園で歌が響き渡るって、なんだか感慨深いっす。。(T-T)
皆さんに色々と祝って頂いて
いくつになっても祝って下さる方がいるだけで、本当にありがたい事です☆
—————————————–
そして熊本の親友夫妻からも大きなプレゼントが!
『なんじゃこりゃ~?』って開けてみると
オオ~、、でじたるふぉとふれーむ!
こっ、こんな高いものすみません。。m(__)m
そしてなんと再生してみると!
今年ブドウ狩りに来てくれた時の写真や、アメリカ研修の時の写真!がいっぱい入ってました。。
ごめんケンタロー!今日気付いた!すげー!感動じゃ!本当にありがとうね!
今年はアメリカ同期の親友が何人もブドウ狩りに来てくれました!
衝撃的な感動の日々をまたブログに書かせて頂きます!
農業あって!多くの出会いがあって!素晴らしい仲間がいる!
感謝感謝です!(T-T)/