ブログ
ありがとうございます。
前回のブログで、皆様にお気を遣わせてしまいまして、大変申し訳ございません。
10日以上、これだけ長い期間メールを返信出来ていないのに、どのお客様も文句を言われない。
『お体に気をつけて下さいね』
『返信できる時でいいので』
多くのお客様から暖かいメッセージ、お電話、プレゼントまで頂きまして、なんだか最近やけに涙もろくなってきました。。
ありがとうございます。本当に。
ここ最近、恐ろしいぐらいに僕の予定は一杯で、カレンダーも自分の汚い字で訳が分からない感じです。
今日から少しずつメールを返信できる態勢になってきました。
でもまだまだ落ち着けません。忙しいってことは、幸せな事です。
———————–
ありがたい事に、最近は農業がとても注目、見直されています。
新しく農業をしたい方がとても多く、マスコミの皆さん、農業に関する方々、食に関する方々、そして多くのお客様の熱気が、農業、そして石原果樹園にも注がれています。
気候が温暖な岡山は農業が盛んです。
恐ろしい程に岡山の果物農家、諸先輩方の技術力は高いです。
果物王国岡山は多く方々の長年の努力によって支えられています。
そして果物以外の農業も盛んです。
畜産、花、米麦、野菜、and more !
———————–
何百人の農業者の集まりもよくあります。
その会で『僕は年収1億円を目指します!!』『みんなで頑張って儲けていこう!』なんて叫ぶ、農業者がよくいます。そしてそれにワーッと盛り上がる仲間たち。
僕はそれをいつも冷めた目で見ていました。
『農業ってそんな仕事かな~?まずはお金なのかな?』
————————
僕が岡山農大生18才の農家研修の時に、師匠のくぼ観光農園の藤原さんが教えてくれた言葉。
『ナオくん、とにかくコツコツいい仕事をすること。人を大切にすること。お金の事はあまり考えちゃいけない。僕は種を撒きっぱなしだけど~!ハハハ!』
日本一のマスカット観光農園の藤原健二さん。多くの従業員さんを抱えている。地域全体を背負っている。ものすごいプレッシャーのハズなのに、なんでそんなにいつも笑顔なのか?
僕は藤原さんの言葉をずっと信じてきました。
————————–
僕で5代目、150年以上続いている石原果樹園。僕が子どもの頃から、ぶどう、あたご梨、ヤーリー梨も常に岡山市場でトップの価格を頂いてきました。
それは僕の両親、おじいちゃん、おばあちゃん、先祖さま、そしてその仲間の皆さんが努力してきてくれたからです。
僕が10年前に直売所をオープンした時には、すでに商品の信頼は得ていました。農業の基礎は出来ていました。
『ナオキ、私たちはやるだけやったから、あとはお前の好きにしなさい』
と言われている気がしています。
——————————
僕は日頃から正直に生きるように心がけています。自分で言うのも何ですが、優しい反面、口が悪いです。集中力が無い反面、広く物事を感じる集中しない力があります。
将来農業家を目指す研修生には特に厳しいです。でも全て怒ったフリです。キリカエが早いんです。
そして石原果樹園にお越し頂いた方は分かると思うんですが、僕はうんちく大王です。色んな話が出来ます。お客様に合わせて自分を出したり、引いたりします。よく確変に突入して、早口で喋りすぎたりもします・・・(^^ゞ
色々な距離感、でもそれは全て、お客様や出会ってきた多くの皆さんから、教えて頂いてきた事なんです。
『なんでぶどうって言うの~?』『なんで木になるの~?』
色んな質問をして頂いて、分からなかったら後から調べる。
僕が発見した事は一つもありません。いつも綱渡りナオキです。
—————————–
多くの出会いがあって今があります。
僕は世の中に偶然は無いと思っています。皆様との出会いも全て必然だと思っています。
今年は直売所オープン10周年です。何も恩返しのイベントは出来ませんが、逆に皆さんから多くの心のプレゼントを毎日頂いています。
その一つをお客様のご許可を頂き、紹介させて頂きます。
————————
お久ぶりです。北海道の○○です。
昨年はばたばたと失礼致しました。
石原さんの葡萄を本当に大好きだった母は昨年送って頂き
唯一口にできた食べ物で、その後すぐにこの世を去っていきました。
9月18日です。
初盆でもあります。仏壇に供えたいと思い、今年も注文させてください。
よろしくお願いします。ピオーネ入りでお願いします。
北海道帯広市 ○○
———————–
僕は筆不精で字が汚いですし、手紙を書くのも苦手なので、せめてもお電話でお話させて頂きました。
『ぶどうは一粒一粒食べさせやすくて、甘くて、栄養がいっぱいです。本当に助かりました』
岡山と北海道と距離は離れていますし、実際にお会いした事も無いのですが、30分ぐらいお互いクシャクシャに泣きながらお話させて頂きました。
ありえないぐらい、とてもとてもありがたい事です。
果物を育ててる事の意味。
農業をしている事の意味。
自分の仕事の意味を、常にお客様から教えて頂いています。
———————–
僕にはいつの間にか多くの仲間がいます。
・東京ドーム500個以上の超大規模!農業の厳しさ、真剣さ、家族の絆、優しさ。ここで15ヶ月間働かせて頂いたから今の僕がある。ゲバースファームの皆さん。
・僕を怒って、人生を教えてくれた慈子先生、デル先生。
・アメリカNo1のゴルフ場サイプレスポイントのボス親友ケーシー。
・日本一のしいたけ農家!男の中の男!横田千洋。
・熊本一のホテルマン!アメリカ研修相棒、人生の相棒、ケンタロー。
・岡山No.1のボーダーコリー愛犬家!犬の為!人の為!さくら父さん。
・そして一番の幼なじみ&一番残念なヤツ、もっちゃん。
岡山の全てのテレビ局に仲間がいて、関東、関西の大きなテレビ局にも仲間がいて、多くの新聞や雑誌、マスコミさんとも仲良し。
地元の農業者仲間。全国の研修生仲間。農大の仲間。犬仲間。スポーツ仲間。経営者仲間。
地元西大寺の皆さん。岡山の皆さん。
家族。スタッフのみんな。
そして!石原果樹園の素晴らしいお客様。
まだまだまだ書ききれないぐらい、多くの皆様に支えて頂いています。
貯金はなかなか貯まらないけど、いい仲間はやたら増えていく。
僕ぐらい人間関係が面白い農業者はなかなかいないと思っています。
————————-
多くの喜び、悲しみ、成功、失敗でバラバラだった、僕の人生のピースがやっと組み合ってきました。
農業をする。ウェブサイトも作る。写真も撮る。果物狩りもする。メールも返信する。発送もする。試食販売もする。
当たり前の事を続けてきて、今年やっと自分に気付きました。
自分の出来る事を最大限生かして、遠慮なく目立って
岡山の片田舎から社会に貢献していきます。
そして
『感謝』という言葉だけは絶対忘れません。
以上、
忙しいっぷりアピールして、メールを返せない言い訳をするチンケな僕でした☆
長々とブログを書いて、メールを返信する時間が無くなりました。。
もう朝です。寝ます。今晩こそは返信させて頂きます~!(予定)
アメリカ農業研修で、一緒にオレゴンで働いた岐阜の田中君が
石原果樹園に初めて来てくれました。
12年振りに再会した彼は、カワイイ奥さんと、超元気な子どもさんに囲まれて
岐阜南部できゅうりを育てています。
『タナカ~!すっかりビッグダディーやん!!』なんて言いながら
とっても幸せな時間でした!
農業ってメッチャ楽しいんです!
・石原直樹 享年34才
死因 感動しすぎ になりそうです~☆