ブログ
台湾旅行2009 Part3 3月20日
イシハラ・最近ミラクルひかるが好きな!もちろんヒッキーも好きな!・ナオキです。
しっかしブログ頻度少なくて申し訳無いです~。。
それぢゃ台湾最終日書かせて頂きます!
今日は日本に帰国します!
ちょうどWBCのキューバ戦をやってました!これに勝てばベスト4!
台湾でもNHKも普通に見れます。
台湾ではケータイでWBCの結果をめっちゃチェックしてたので、パケ代がえらい事になってしまいました。海外ではパケ放題がきかないので、注意しないととは聞いてましたが、まさか3日でこんな高額請求とは。。。 次回からはもっと気をつけます~。。
でも優勝してホント良かったっす!日本ヂカラ!!
いよいよ最後の朝ごはん。今日もインペリアルホテルでbuffet.
手作りのオムレツ。朝からソーセージやポテト。アメリカ魂が刺激されます☆
やっぱザオツー美味しいわ。台湾のみかんは種ありですっぱめでした。
海外に行けば良く分かる、日本のフルーツの凄さ。
そして、ガイドさんと合流。ホテルを出て~
大きな門をくぐって~
圓山大飯店へやってきました。
まあもんのすごい深紅のホテルです!
すごい作りだ~!!
ロビーも
えらい事になってます。
これだけの建物を作るのはとてつもない事だな~と。
この圓山大飯店は蒋介石の奥さんの宋美齢さんが創立されたようです。元オーナーですね。
台湾を代表する建物のひとつです。
この旅で手に入れたかった貔貅(ひきゅう・ピシュー)を売店で発見。
食べ物はお金の架空の動物。お尻の穴が無いので、蓄財の神様。日本で言う『招き猫・福の神』でしょうか。よく台湾のお店のカウンターとかに飾ってありました。
事業運、仕事運、災害からの魔除けなどなど、家の守護神。僕の部屋に飾りました☆
そして~、台湾さん最後の儀式。
圓山大飯店での食事!
しゅばらしい
メニューで
攻められ
まくり
ホント台湾料理は美味しいです!!
でも如何せん、さっき朝ごはんを食べたばかりだったので、かな~り苦戦。
ホントありがとう台湾さん。台湾大好きです。
素晴らしい景色を見ながらの幸せな時間でした☆
そして圓山大飯店からタクシーで移動。台湾のタクシーは黄色と決まってるようです。
タクシーの中で『もう台湾も最後だ!』なんで、ガイドさんと色々とお話しました。
このガイドさんが優しい雰囲気のメッチャいい方で!もちろん
日本での留学経験もあるそうです。
僕『台湾の人から見た日本人のイメージはどんな感じ?』
ガ『そうですね~、男の人は働きすぎで過労死。女性はとっても話し方が丁寧で優しい~感じです。』
僕『ハハ~、なるほど~。日本のどんなところが好きですか?』
ガ『一軒家が好きです。日本の建物はとってもキレイ』
僕『そういえば台北では一軒家のイメージが無いね~』
ガ『それとお買い物をした時のラッピングがすごく丁寧で好きです』
僕『あ~、それは日本っぽいかもしれん。確かにキレイ。あそこまでキレイなのは日本だけかな~』
『なんで日本に興味があるの?』
ガ『おじいちゃんが日本語を話せたから、こどもの時から色々と日本について聞いてました』
僕『あ~、それで台湾の人は日本に興味がある人が多いんやね~』
などなど、他にも色々と聞かせてもらいました☆
僕は人のそれまでの人生を聞くのが好きですし、どんな想いで生きているか、将来はどうしたいとか、興味があると何でも質問してしまう性格です。これはアメリカ生活で身に付いた事かもしれません。
世間話が出来るってのはとても重要な事だと思ってます。自分の会話がもし間違っていても、間違いから学べるし、特に海外に来た時は何も話さないと相手に興味が無いと思わせて失礼だと思っています。
とても丁寧なガイドさんと別れ~、免税店で集合でしたが、時間までウロウロ~
台湾の自転車屋さん。最近は頭ん中がチャリモードの僕。
台湾をあなどるなかれ!最高峰の自転車生産王国。世界最大のメーカーGiantを始め、生産技術も高いんです。
いつか台湾チャリ一周旅行もできたらな~と。
自転車用のリュックも探したりして
それではバスで~空港へ!
台湾観光バスは運転席だけ独立。お客さんは上階へ~。
○○汽車ゾーン。高級車がズラーっとあります。
ヤクザにお金を借りて、車を抵当に入れた結果だそうです。
とうとう台湾さようなら。寂しいです~。
今度来た時はレンタカーでも借りて、田舎の方も行きたいな~。
飛行機でベターなチキン。
夕陽の高知県上空。日本はキレイです。
そして関空へ無事到着~!空港のCafeで普通に日本語が通じて一安心。
帰ってきたって感じと、日頃日本語だけでどんなに自分が楽に生きているかを感じました。
台湾はとてもいい国でした!今回は台北だけでしたが、食べ物も美味しい、物価も安い、人柄もいいし、日本と近いぐらいの安全性もあった気がします。
日本に一番近い外国かもしれません。
英語よりも日本語が通じる感じ。近い国ですし、また絶対行ってみたいです!
やっぱ異国に触れるってのは、今までの常識が通用しない事もありますし、見る物も食べるものも違う。
そして日本が見える。五感が刺激されていいです!
↓今回の3日間です。
——————–