ブログ
台湾旅行2009 Part2 3月19日
さてやっと書きます台湾旅行二日目。
今日は台北市内観光です。今回は特別メッチャ長いですが~、お許し下さい☆
宿泊したインペリアルホテルでの朝食。ビュッフェ♪
ビュッフェだと、どーしても必要以上にガッツリ食べてしまう僕。
僕がこの旅で一番気に入ったフルーツが、この『棗子(ザオツー)』です。
言わば、小さめのリンゴって感じで、あっさりと食べやすい!
ナツメヤシの実って書いてますが、いよいよ調べると『ナツメ』でした。
『この果物を育ててみたい!』と思って調べて、日本でも苗が売ってたので早速試してみる事に。どうなるか楽しみです☆
じゃあ出発じゃ!今日も台湾はカラフルです☆
今日のガイドさんは、ワンイーちゃん。メッチャ元気な子です!
『今日は皆さんラッキー。私ぐらいカワイイガイドさんはどこにもいないです。ほ~ら、日本の雑誌にも私が。。』ってな事もガンガン言うんですけど、海外の人って何故かこんな話も鼻につかない、すごくいい感じで説明してくれました。
そしてワンイーちゃんが『これから色んな場所に行くし、色んなお店に連れて行くけど、私はウソは言いません。また台湾に来て欲しいから!』って、彼女はなかなかエエ事言うんですっ!
最初からメッチャ自分を表現して、お客さんに安心して自分の言うことを聞いてもらえる、これからスムーズに団体行動をしてもらうような空気を作っていきます。僕も接客をする身として感心しました☆
『皆さん見て~!スクータ来るよ~!』これでも大したことないぐらいなんだそうです。
台湾の車は怖いぐらいメッチャ飛ばします!
『台湾の男の子は優しい。彼女の家まで迎えに行って、学校まで送る。帰りはちゃんと家まで送る。日本人の男の子は彼女と駅でバイバイ。台湾では絶対しない』
なるほど~。
『それと台湾では男の子が全部食事代払う』
なるほど~。
台湾さん勉強になりますっ!
まずは孔子廟にやってきました。
こうやって屋根が湾曲してるのが、『お寺』って事だそうです。
白桃を抱いています。白桃はとても縁起がいいので、飲茶のデザートで白桃に見立てて白いおまんじゅうが出てきます。
台湾で一番縁起がいい色が金色、そして赤色、緑色なんだそうです。
ワンイーちゃんが台湾のおみくじを教えてくれました。
この口の形をしたの木片を、下に落とします。
これは両方の口が裏向きで、笑ってないので僕は凶です。。。
表裏になるといいそうです。
色んなお供え物が飾ってありました。夏にはパイナップルだらけになるそうです。
そして色んな縁起のいいものが台湾にはあるんですが、その一つが龍。
龍の指の数には意味があって、仏閣などには4本、皇帝は5本、そして庶民、友人の証として3本指の龍のお土産を贈ったりするんだそうです。
んで移動しまして~
大山茶芸教室にやってきました。ここの先生が日本語が完璧で、よく喋る。
台湾は九州程の面積の国ですが、2000mを超える高い山が100以上もあります。一番高い山は富士山よりも高い山王国です。高い場所で作られたお茶は、『寒いから虫が来ない。だから農薬を使わない』など、とても価値があるそうです。
ツアーでよくある、『買ってくれ攻撃』の一環でもありますが、いい話を色々と聞かせてもらいました。
『今なら4つ買えば2つ無料!』
最後には
『2つ買っても1つ無料!』
イヤイヤ。。最初からぁ~!
でも美味しかったプーアル茶をしっかり買いました☆
そして台湾の総統府。言わばホワイトハウス。日本人作の建物だそうです。
東京駅っぽい雰囲気があるそうです~。ここは車でぐるっと過ぎて~
そして中正記念堂へやってきました。『中正』ってのは蒋介石さんのニックネームだそうです。
大理石のものすごい建物です。
台湾では蒋介石派とそうじゃない派に政治が二分しているそうで、ここの名称もよく変わるそうです。
『ハイ~、ここは私の彼氏と初めてキスした場所~』とあっさり言うワンイーちゃん。
もんのすごい大きさの蒋介石さん。
で、また移動しまして~
免税店へ。ここでお菓子類のお土産を買いました。
台湾で有名なお土産は、『パイナップルケーキ』『からすみ』がポピュラーなんだそうです。
そして台湾でやたら出てくる『白菜』のオブジェ。
俺『ワンイーちゃん、なんでやたら白菜なん?』
ワ『白菜は純白で縁起がいいの。台湾ではお嫁さんに行くことに決まったら、お祝いに白菜をあげたりするの』
俺『じゃあ何枚も葉っぱがあるってのも意味があるの?』
ワ『それは関係ないよ。色だけ』
俺『へぇ~。。』
異文化ってのはメッチャ興味をそそられるんで、アレコレ気になります。
免税店での時間が余ったので、となりにあったトイザらスへ。
台湾ベーゴマレンジャーか!?
はい~お昼ごはん!
台湾家庭料理の『梅子』さんにやってきました。
干し大根のオムレツ。おいしい。
カキの炒めたの。おいしい。
色々と出てきて、適度にお腹いっぱいです!
ここの台湾料理は日本人向きな気がします。
杏仁さんもオイシー。
そして~
足つぼマッサージ&漢方薬へ。
もちろんトライ!
しっかしメッチャ痛い!しかもこんだけ叫んでるのはオレだけ??
カンゾウ。
コシ。
コウケツアツ。
ケツリュウが悪い。
色々と指摘される僕。全部当たってます。漢方薬も買いました。ホントいいようにやられてます。
でも台湾の健康の考え方、日本より進んでる処も多々あります。
んで~、また移動しまして
そして忠烈祠へやってきました。
ここでは衛兵の交代が有名です。
身長175~180センチのエリート軍人が行います。
一糸乱れぬ、力強い行進です。すごい雰囲気です。かっこいいです。
一時間ごとに交代だそうです。近くで記念写真も撮影できますが、決して動きません。笑いません。
そして世界に名だたる、『故宮博物院』にやってきました。
中は撮影できませんが、信じられないすごい名品が多かったです。
ワンイーちゃんがとても熱心に説明してくれたんで、『ツアーってよく勉強になっていいな~』と。
今年は丑年なんで、あちこちに牛のオブジェが。
またまた免税店へ移動しまして、ワンイーちゃんとお別れ。
晩御飯までホテルで休むことに。
歩いてホテルへ。結構遠かった~。
しっかし原付の数がすごいっす。
まあすごい。原付って活気ある感じです。
おいしそーなケーキ屋さん。
そして台湾の町の特徴が、お店が歩道まではみ出てる!
簡単なお店は歩道で食べるんです。暖かい台湾ならではでしょう。
めっちゃこの雰囲気が好きです。
そして台湾の建物は雑。
一階が綺麗なコンビニで、上はおんぼろアパート。ってな建物が多いです。
『日本はすぐ建て直す。台湾はあまり建て直さない』って言ってました。
台北には日本語がいたるとこにあります。吉野家もモスもあります。
コーヒーシヨツプ。惜しいっ!
まのさーじ。残念っ!
いや、僕が間違ってるのかもしれません。まのさーじ、当たってる!
台湾の果物屋さん。果物農家の血が騒ぎます。
この赤いのは台湾で有名な蓮霧(レンブ)。
リンゴっぽい触感。スイカっぽいあっさりさ。
僕はレンブよりナツメ派かな~。
一個だけじゃ売ってくれなかったので、ここではあきらめました。
晩御飯はワンイーちゃんおすすめの『鼎極魚翅』。
ちょっと贅沢な感じにしました。
サラダ~。美味し~。
フカヒレ~。まあまあ。
初カラスミ!チーズみたいで美味しかった!
お土産にからすみ買っとくべきです。
そしてアワビ~!!こりゃたまらん。
イセエビのチーズ焼き。デカくて、まいう~!
干しエビのチャーハンも美味しい!
なんと最後は、フルーツの盛り合わせとマンゴープリンのダブルデザート!
スターフルーツも初めて食べました☆あっさり!
美味しくて、おなかいっぱいで満足じゃ~!!
でもまだまだ続く二日目。どんだけ濃い一日やねん。
タクシーで移動して、台北101へ!500mオーバーの超高層ビル。
下の階はモールみたいになってます。
ナイスなミラー。
世界一の速さのエレベーターで37秒で89階へ!
夜景もキレイです。
昼間に来たらもっと遠くまで見えてすごいんだろーなと。
101のマスコットくん。
ひとしきり堪能して、タクシーでホテルへ。
原付族に前後左右囲まれーので。
ホテル近くの小さなお店。外国の雑貨店て大好きです。
買おうかと思ったポット。
そしてこよい最後の儀式。
台湾式マッサージ。豪門世家理容名店。
志村けんさんとお友達のお店だそうです。
志村さんと生キャラメルさんがお出迎え。
2時間、全身マッサージしてもらいました。
2時間後にはふぬけになってました。
気持ちいいし、痛いし、マッサージやられながら顔パック。自分の顔は見えませんが、友人にゃ絶対見せられない状態になってたのは違いありません。
そしてマッサージも終わり、台湾でどうしても行きたかった
普通のスーパーマーケット。の青果コーナー!
日本みたくスーパーがあちこちに無いんです。
農家である僕の職業病が、あちこちの青果コーナーを見る!って事です。
種ありの巨峰。
ドリアンさん。昔食べたことがあります。
メッサ甘~い腐った玉ねぎ。って僕のイメージです。
コカコーラ!
7UP!
日本語でごぼう。でも台湾産でした。
北海道風味ってどない!
などど色々とツッコみつつ
お土産も色々買ってしまいました。
以上、『こんな濃い一日は久しぶりじゃ』の二日目終了!
74枚の写真にお付き合い頂きまして、ありがとうございます!メモリー消費申し訳ございません!
明日も台湾最終日です。