ブログ
石原果樹園7月12日オープン決定!お知らせなどなど。
皆さんこんにちは。イシハラ・木山裕策さんともおんなじ誕生日・ナオキです。
先程、半年振りのメルマガを発刊しました。まぐまぐのメルマガは半年に一回は発刊しないと廃刊処分を受けてしまうんです。その期限が本日6月30日の18時でして、期限2分前にようやく完成!
いつもこんな感じで、追い詰められないとやらない僕です。。☆
それでは今日はジェフネタはお休みして、石原果樹園近況をお伝えします!
今年度、石原果樹園オープン日を来週末の7月12日土曜日に決定しました!
今日は果樹園での仕事はお休みして、昨晩からずっとサイトを更新しまして
2008年度石原果樹園オープンに向けて
ぶどうご注文予約、ぶどう狩りご予約、ぶどうプレゼントご応募を受付スタートしました!
ぶどうネタばっかり書いていますが、梨園も順調でして、袋かけもようやく終わりました☆
そして石原果樹園で最初に出荷が始まる、デラウェアーも色づき、甘くなってきました!
そして紫玉もいい感じでしょ?
岡山と言えばニューピオーネも色づいてきましたし
ゴールドフィンガーも例年よりもかなり粒がでました。(大きくなりました)
そして僕が好きな翠峰もめっちゃ順調に大きくなってきました。
スタッフのみんなもがんばってくれまして、ホントにいい感じでぶどうが育ってきました。
と、思っていたらですよ~。今までに無かった、あまり良くない事が判明しました。
これは紫玉の写真なんですが、房の下の方に、濃い緑の他に比べて堅そうな粒がありますよね
こういう粒を切ってみますと
本来、種なしのぶどうに、種があるんです。
これは困りました~。種なしぶどうに種があると、お客様受けが悪いですし、非常に売りにくいんです。きっと5月6月が例年より涼しかったせいか、どうも赤系&黒系ブドウに種ありが多そうなんです。
デラウェアーなどではたまにあった現象なんですが、まさか大粒系ぶどうでこんな事は初めてです。黒系の紫玉・ピオーネ、赤系の紅かおり・マリリンにこの症状がちょいちょいあります。房によればちょいちょいどころでは無いかもしれませんし、デラウェアーももしかしたら種ありが多いかもしれません。 今日見た感じではマリリンに種ありの房が特に多そうです。
全ての房ではないですし、悪い所ばかりを見れば悪い、良いところをばかりを見れば大丈夫といった具合です。
正直なところこんな事はお客様に伝えるのはかなりおっくうですし嫌ですが、隠していても仕方ないですし、後から分かると余計良くないですし、今まで真っ直ぐお客様に接してきたので、今回も真っ直ぐぶつかっていきます!
しっかし僕たちもずっと楽しみにしてきたブドウシーズン。正直言って若干不安なところです。
でも緑系の種なしぶどう、ゴールドフィンガー・翠峰・桃太郎ぶどうなどは全く問題なく種無しになっているようですし、全ての黒系赤系のブドウが悪いわけではないので、どうにか互いの品種同士でカバーしてくれればな!と。
まだまだぶどうの成長はこれからですし、期待しています!
そんなこんなで最近なんだか沈みがちの僕に朗報が!
なんとこのド田舎の西隆寺へも光回線がやってくるそうです!もう5年ぐらいこの時が来るのを待ってました! 8月頃に工事があって、10月頃に開通予定だとか。頼むからこの山の上にも上がってきてくれ~!と願う今日この頃です☆
7月10日には地元の幼稚園児をぶどう狩りに招待します!今年もアツくなってきました!!