ブログ
慈子先生、デル先生、JAPANツアー!Part3最終回 京都編☆ 清水寺!龍安寺!金閣寺!二条城!
やってきちゃいました京都!
僕が京都観光をしたのは小学生の卒業旅行以来ですから、ちょうど20年ぶりです。ほとんど記憶にありません。 もう一度、来たい来たいと昔から思ってましたが、まさかこのタイミングで!
まずは朝早くから開いている清水寺へ!早起きは気持ちいいです☆
大きな仁王門が迎えてくれます。
そして清水の舞台へ!
そうだったそうだった!小学生時代を思い出さしてくれました。
音羽の滝。ここだけはよく覚えています。なぜかってゆ~と
卒業アルバムに写真が残ってたからです。小学生時代の僕。ウイウイシイ。がんばってすくおうとしてます☆
清水寺の舞台の下の方から帰っていると
木の上に大きな鳥を発見!デル先生が写真を撮ってると、まわりも釣られて撮ってました。先生が背が高いから目立ってみんな釣られるんです☆
いかにも京都っぽいじゃ、あ~りませんか!
電柱にこんなの張ってました。この文章センスは尊敬します!
侍発見! ニンジャ!サムライ!モンスタ~・・・
京都で朝マック!
京都バージョンの落ち着いた色の看板です。京都に来ると分かりますが、建物も低いですし、景観を守ろうとしているのがよく伝わってきます。ユニクロの看板も白地に赤文字でしたし。
そして次は龍安寺へやってきました!
龍安寺と言えば、『枯山水』。荘厳な感じです。
出来るだけ静かに鑑賞します。
15個の石が並べられているんですが、どこから見ても14個しか見えません。
石庭の裏にある『つくばい』。『吾唯知足(われただたるをしる)』と書いてあります。
『少しの事で満足できる人は心豊かである』色んな注釈があるそうですが奥深い言葉です。
そんな龍安寺の中のトイレには面白い張り紙が。
和式の説明です。そりゃXやな~。
龍安寺の庭もきれいなんです。
梅昆布茶で元気になったデル先生。
龍安寺のすぐ近くの金閣寺(鹿苑寺) にきました!入場券がお札になってます。
キンキンです!ものすごく観光客が多いです。
池の木から枝が生えていました。これは挿し木なんでしょうか?こんな細かいところに感心してしまいます。
そして京都旅行のクライマックスは
二条城です!織田信長、豊臣秀吉、そして徳川家康も関わったお城です。
作りもすごく細かいです。
すごい引き締まった雰囲気です。
京都らしいですね~。
城内の絵ものすごいです。国宝です。世界遺産です。
大政奉還の会議が行われた場所です。
イタリア人の団体さんが通路の下を見てたので、『逃げ道でもあるんじゃない~』って覗く慈子先生。実はウグイス張りの仕掛けを見てたそうです。
あちこちから石を集めて急ピッチで作られたそうです。
進入禁止を竹で作ってあるって、優しい感じがします。
そして見学路の最後にはお土産&お食事コーナーがしっかりありました。
京都最後のご飯は回転寿司!
アメリカでも日本でもご馳走になりっぱなしです。
有名な錦市場商店街にやってきました。すごく長~い商店街です。
数々の色んなお店があって賑わってます!
京都駅に着きました。ここで残念ながらお二人をお見送りします。
慈子先生、デル先生、素敵な三日間をありがとうございました。アメリカで、そして日本でいい夢見れました☆本当にお二人には感謝しています。
是非またサンルイスへ行きたいと思っています。またお世話になります!どうぞお元気で!
次回ブログは、そろそろ果樹園の事を書こうか~、アメリカの旅・九州編?にしようかと考え中です~。土曜日までにはメルマガも書きますー!やらにゃいけん事がいっぱいです・・・