ブログ
慈子先生、デル先生、JAPANツアー!Part2香川編☆ 栗林公園!山田屋!金比羅山!そして京都へ!
よし子先生とデル先生と、今日は香川観光です!
まずは朝一で栗林公園にやってきました!慈子先生は学生時代に来られた事があるそうです。僕は初めてです☆
公園内の樹木は恐ろしいぐらい丁寧に管理されています。
職人さんの技量が伝わってきます。日本の造園技術は世界一だと思います。
大きな池には鯉もいっぱい!
僕がダッシュで鯉のえさを買ってきました。ナイススマイルで良かった~♪
僕の地元の後楽園は日本三代名園として知られていますが
実際来てみると、栗林公園の方がすごいかもしれません!とにかく樹木が美しい!広い!素晴らしい日本庭園です。
デル先生の撮影ポイントもあちこちにあります!
そしてお昼はもちろん讃岐うどん!有名な山田家さんにやってきました。
ここ山田家は建物も日本らしい作りです。
名物はこの『釜ぶっかけ』!美味すぃ~!
流石に四国!お遍路さんもみかけます。
そして金比羅さんにやってきました!
ふもとの参道には色んな出店があります。手打ちうどんの実演も!『美味しくなかったらお代はいらないよ~』って言ってました☆
僕が先回りしたりしてあちこちから写真を撮るもんだから、デル先生もカッコつけてくれました☆
運がいい事に、さくらが満開に咲いていました!メッチャ綺麗!
がんばって上の方まで歩いてきました~!
僕は本堂でお二人の無事な旅を願いました。
本堂の横からの景色は最高です!
金比羅さんは海の守り神らしく、多くの船の安全祈願がしてあります。
帰りは裏参道を通りました。そこにものすごい大きな木が!
デル先生は自然大好きなので、あちこち写真撮られてました。
裏参道のさくらもキレイでした~。
そしてこの裏参道にある学芸館には我が石原家と深い繋がりのある物があります。それは先祖の『おしんさん』という女性が金比羅さん参りをした時に、モデルになった絵があるんです。
その絵が僕が小学生のときにカレンダーの表紙になって、気づかされたんです。子供の頃はよく家族でその絵のお参りに来ていました。今は学芸館は閉鎖?されていて、絵が見れないのがとても残念です。
金比羅さんヴァージョン!
そして先生夫妻と協議の結果、京都に行くことにしました!
デル先生は僕が忙しそうなので、拘束してはいけないと気を遣われていましたが、僕もこんな体験はなかなかできませんので、もう一日おともします!
人生初の淡路島を通りました。淡路島は僕の想像よりもとても大きくて、そしてとっても美しい島でした☆
明石海峡大橋!美しい~!
そして夜に京都到着~!今宵は豆腐フルコースを堪能しました!
明日は京都満喫でえらいこっちゃ編!長いですよ~。。